Omaru (おまる – Jerry/Potty)
Omaru
おまる
In Japan, we call portable indoor toilets ‘omaru‘ (おまる).
室内用の携帯型便器のことを、日本語で「おまる」と言います。
‘O‘ (お) is a polite prefix, and ‘maru‘ (まる) is an archaic term that means to discharge one’s urine or evacuate one’s bowels.
「お」は丁寧の接頭辞、「まる」は用を足すことを意味する古語です。
Omaru is written as 御虎子 in kanji, and its literal meaning is “a tiger’s child.”
漢字では「御虎子」と書き、文字通りの意味は「虎の子」となります。
In the past, omaru was made of wood, and it had a box shape, but ‘koban’ (小判 – an oval gold coin) shapes have become common since the Edo period.
かつておまるは木製の箱形のものが使われていましたが、江戸時代以降は小判形のものが普及しました。
Since koban was sometimes called ‘tora no ko‘ (虎の子 – literally “a tiger’s child”), the kanji of omaru became 御虎子.
当時、小判のことを「虎の子」と言っていたことから、「おまる」の漢字に「御虎子」があてられたそうです。