Jirō ni mo Tarō ni mo Tarinu
次郎にも太郎にも足りぬ
To describe a halfway and useless thing, you can use the following interesting phrase:
中途半端で使いみちのないもののことを表す際、次の面白いことわざを使うことができます。
Tarō ni mo Jirō nimo tarinu (太郎にも次郎にも足りぬ).
「太郎にも次郎にも足りぬ」
The Japanese male name, Tarō (太郎), is often used for the first son, and is also used as an honorific for the most superior thing.
「太郎」は日本において、長男によくつけられる名として知られており、最も優れたものの敬称としても用いられます。
Jirō (次郎), containing the kanji 次 (meaning “second/next”), is also a Japanese male name, and is often used for the second son.
「次郎」も日本の男性名ですが、「次」は “second/next” の意味を持つため、次男につけることの多い名となっています。
In addition, tarinu (足りぬ) means “not enough.”
そして、「足りぬ」は “not enough” を意味します。
Therefore, the literal meaning of tarō ni mo Jirō nimo tarinu is “something is not good enough neither Taro nor Jiro.”
すなわち、「太郎にも次郎にも足りぬ」の文字どおりの意味は “something is not good enough neither Taro nor Jiro” となります。
Since something that can neither be first nor second is halfway, this phrase came to have the current meaning.
「1番手にも2番手にもなれない」ことから、「中途半端」の意味を持つようになったというわけです。