CultureEssayEtymologyHistoryIdiomJapanese traditionKanjiUncorrected

Dō ni Iru (堂に入る – Mastering Something)

  • Dō ni Iru

    堂に入る


    The Japanese idiom dō ni iru (堂に入る) refers to achieving proficiency in a study or skill.
    学問や技術が申し分のないほどに習熟していることを、「堂に入る」と言います。

    This idiom is short for dō ni nobori te shitsu ni iru (堂に昇りて室に入る), which originated in the Analects of Confucius.
    「堂に入る」は、論語に由来する「堂に昇りて室に入る」という表現を省略した慣用句です。

    (堂) means “front room,” nobori/noboru (昇り/昇る) means “to go up,” shitu (室) means “inner room,” and iru (入る) means “to enter,” making literal meaning of this phrase “to go up to the front room and enter the inner room.”
    「堂」は「表座敷 (“front room”)」、「昇る」は “to go up”、「室」は「奥の間 (“inner room”)」、「入る」は “to enter” を意味するので、「堂に昇り室の入る」の文字どおりの意味は “” となります。

    In other words, the idea is that one’s knowledge or skills have reached not just the superficial level but also a profound region.
    学問や技術が、表面的な部分だけでなく、奥深いところまで達しているというわけです。

    In the Analects, the latter part is phrased as shitu ni irazu (室に入らず) in a negative context, which means that one’s knowledge or skills have not reached a profound region.
    論語の中では、後半部分が「室に入らず」と否定文になっており、「学問や技術が奥深くまでは達していない」という意味で使われていました。

    Original sentence