CultureEssayEtymologyIdiomJapanese traditionKanjiSlangUncorrected

Hashoru (端折る – Shortening)

  • Hashoru

    はしょる


    To shorten and organize something is called “hashoru” (はしょる) in Japanese.
    何かを省いて短く縮めることを、日本語で「はしょる」と言います。

    “Hashoru” comes from “hashioru,” which is written in kanji as “端折る.”
    「はしょる」は「はしおる」が変化したもので、漢字では「端折る」と書きます。

    Here the “hashi” (端) means “edge,” and the “oru” (折る) means “to fold.”
    ここで「端」は “edge” を、「折る」は “to fold” を意味します。

    Therefore, this term originally meant an action of folding a hem of kimono (traditional Japanese clothes) and putting it into obi (kimono’s belt-like accessory).
    このため、この言葉はもともと、着物の褄や裾を折り上げて帯にはさむ動作を意味していました。

    The meaning has been extended, and these days it is often used to mean to shorten an explanation or a story.
    この意味から派生し、現在では説明やストーリーを短くする際にもよく使用されます。

    Note that “hashoru” is sometimes regarded as oral language or an slang term.
    「はしょる」は少し口語的で俗語とみなされることもあります。

    If you want to say it more formally, use the verb “shōryaku-suru” (省略する).
    よりフォーマルな表現を使いたい場合は「省略する」と言いましょう。

    Original sentence