Setogiwa (瀬戸際 – Brink)
Setogiwa
瀬戸際
Have you ever teetered on the brink of life-or-death or win-or-lose?
あなたは勝つか負けるか、生きるか死ぬかなど、運命の分かれ目に立ったことはありますか?
Such a situation is called setogiwa (瀬戸際) in Japan.
日本ではこのような状況を「瀬戸際」と言います。
Seto (瀬戸) of setogiwa means a strait that is narrowed by two land masses, and giwa (際) means a boundary.
「瀬戸」は陸地が接近して海が狭くなっている所を意味し、「際」は境界を意味します。
That is to say, the original meaning of setogiwa is a boundary between a strait and sea.
すなわち「瀬戸際」は、「狭い海峡と海の境目」ということを意味します。
By extension, setogiwa has come to refer to an important crossroads in our lives.
これが転じて、重要な分岐点などを瀬戸際と表現するようになりました。
In English, it seems to be expressed as “brink” or “edge” — I think that the etymology of setogiwa is almost same as these words.
英語では “brink” や “edge” などと表現するようですが、日本語の語源とほぼ同じように思います。