CultureEssayEtymologyIdiomJapanese traditionScienceUncorrected

Chienetsu (知恵熱)

  • Chienetsu

    知恵熱


    There is a Japanese term “chienetsu” (知恵熱), which is often used incorrectly.
    よく間違って使用される日本語に「知恵熱」があります。

    The “chie” (知恵) means “wisdom,” and the “netsu” (熱) means “fever,” but can you guess the meaning of the combination, “chienetsu?”
    「知恵」は “wisdom,” 「熱」は “fever” を意味しますが、「知恵熱」が何を意味するか想像できますか?

    “Chienetsu” means unexplained fever found in infants in half a year to a year after birth.
    「知恵熱」は、生後半年から1年ぐらいの頃の乳児に見られる(原因不明の)発熱のことを表します。

    The etymology comes from the fact that this symptom occurs when infants start to get wisdom.
    ちょうど知恵が付き始める頃に見られる症状であることから、この名前が付けられました。

    However, it’s often used incorrectly to mean “fever due to an excessive use of one’s head.”
    しかし、その文字面から「頭の使いすぎによる発熱」と間違って使用されることが多いです。

    Incidentally, this fever is referred to as “teething fever” in English because it occurs when teeth begin to grow.
    ちなみに英語圏では、歯が生え始める時期の熱ということで “teething fever” と呼ばれているそうです。

    Original sentence